



最新記事 by sunsyscon (全て見る)
- レンタルスマホのおすすめ業者を7社紹介契約方法や注意点も解説 - 2022年2月11日
- プリペイドスマホの使い方と長所と短所を解説:レンタルスマホとどっちがよいか - 2022年2月3日
- 携帯ブラックでも審査なし契約・格安SIM・スマホ会社があるのか? - 2022年2月1日
ドコモ、au、ソフトバンクなど有名会社の携帯電話でもレンタルすることができるレンタル携帯ですが、さらに「即日契約」ができるメリットもあります。
今回はレンタル携帯が即日契約できる理由とそして即日契約するために必要な手順をお伝えします。
レンタル携帯は、通話料が安いプランがあったり気軽に「もう1台」持つことができたりと便利な内容になっているため、サラリーマン、企業経営者、主婦、企業、個人事業主、外国人の方などさまざまな人や事業者に利用されています。
そんなレンタル携帯は即日契約ができるのもひとつのメリットとなっています。
-
- 約1310万画素CMOS
- 5.8インチ
- 165g
arrows U
¥7,000 -
- 1310万画素
- 5.0インチ
- 144g
AQUOSsensebasic
¥5,000 -
- 約1300万画素
- 5.5インチ
- 約180g
jetfon【新品限定品】
¥5,000 -
- 1,200万画素
- 4.7インチ
- 138 g
iphone7
¥10,000 -
- 1220万画素 1.4 μm
- 5.5 インチ
- 148 g
Google Pixel 3
¥10,000 -
- 約1920万画素
- 5.2インチ
- 約156g
XperiaXZ1
¥10,000 -
- 4800万画素
- 6.53インチ
- 198g
Redmi Note 9T
¥15,000 -
- 12MP, F値/1.8
- 4.7インチ
- 148g
iphone8
¥20,000 -
- 機種により異なる
- android用SIM
android用SIM
¥1000
Contents
レンタル携帯会社が即日契約を実施できる理由
なぜレンタル携帯の即日契約が可能なのでしょうか?
一般的に便利なサービスというものは、契約時の審査に時間が掛かかります。
それは、使い勝手の良いサービスを提供するにはコスト(お金)が掛かり、多くの人に提供することは難しくなります。
したがって、良質なサービスを提供している企業側は審査を厳しくし、顧客を厳選する動きがあります。
しかし、レンタル携帯のサービスを提供している会社は、即日で契約ができます。
それを可能にしている理由は、「レンタル携帯のビジネスモデル」にあります。
レンタル携帯のビジネスモデル
レンタル携帯の利用者はレンタル携帯会社と契約すれば、携帯をすぐに使うことができます。
利用者は、審査が厳しい携帯会社(キャリアといいます)と直接契約しなくてよいのです。
レンタル携帯会社がキャリアと契約して確保した携帯を利用者にレンタルしているのです。
したがって、レンタル携帯会社の「裁量で」利用者と契約することができます。
レンタル携帯会社が「利用者の利便性を考えて即日契約を実施しよう」と考えれば、即日契約を実現することができるのです。
レンタル携帯即日契約を利用する前の正しい知識
レンタル携帯の即日契約を利用するときは、正しい知識を身につける必要があります。とくに以下の3点は事前に頭に入れておきましょう。
- 即日契約のサービス内容
- 来店して即日契約をするときの注意点
- 郵送で即日契約するときの注意点
次に上記3点の詳細をお伝えします。
レンタル携帯即日契約のサービス内容
レンタル携帯の即日契約で得られる最大のサービスは、利用開始までの流れがスムーズかつ早い点です。
レンタル携帯会社は顧客の利便性を追求し即日契約のサービスを開始しました。
すぐに携帯を利用したいという人にとってはとてもメリットのあるサービスです。
顧客の多くは、自身の携帯(端末)を持っているうえでレンタル携帯を使います。
つまり、「自身の携帯を何らかの事情で使うことができないときにレンタル携帯を利用する」そんなケースがほとんどです。
人によっては、「何らかの事情」が起きたときにすぐに携帯を使えないととても不便です。そんな不便を解消するためにレンタル携帯会社は即日契約のサービスを開始しました。
来店でレンタル携帯即日契約を契約するときの注意事項
レンタル携帯の店舗に来店して即日契約をするときの注意事項を紹介します。
※こちらも参考にください↓
【外部リンク】レンタル携帯即日契約来店契約の注意事項
顔写真付きの身分証が必須
来店してレンタル携帯を即日契約するためには、顔写真付きの身分証が必要になります。
運転免許証には顔写真が付いているのでこれだけで問題ありません。
ただし、運転免許証がない方は、パスポートでも受け付け可能です。
健康保険証は顔写真が付いていないので「原則」不可となりますが、念のため来店する前にレンタル携帯会社に問い合わせてみることをおすすめします。
補助書類があれば健康保険証でも受付可能な場合があります。
補助書類には、住民票や現住所が記載されている公共料金領収書などが該当します。
身分証が運転免許証の場合はIC暗証番号が必要
運転免許証を即日契約のときに提示する方は、「IC暗証番号」が必要になるので注意してください。
IC暗証番号とは、運転免許証のなかに埋め込まれたICチップの内容を解読するときに必要な暗証番号です。
IC暗証番号は、免許センターで運転免許証を取得するときや、免許証を更新するときに、本人が決めて登録しています。
郵送でレンタル携帯即日契約を契約するときの注意事項
郵送でレンタル携帯の即日契約を行う場合、身分証をコピーして同封もしくはFAXで送る必要があります。
レンタル携帯の即日契約のサービスは、郵送による契約でも可能です。
しかし、注意事項を守らないと書類が受理されない可能性が高いです。
そうなるとレンタル携帯会社に電話やメールで問い合わせたり、もう一度郵送し直したりしなければならなくなりますので手間と時間が掛かってしまいます。
郵送も保険証を身分証に使う場合は補助書類が必要
来店時と同じで、補助書類には、住民票や現住所が記載されている公共料金領収書などが該当します。こちらの書類も同封する必要があります。
まとめ
即日契約は、便利なレンタル携帯をさらに便利にしてくれるサービスです。
レンタル携帯の利用を検討している方は、ぜひ即日契約を試してみてください。「こんなの簡単なのか」「手続きがこんなに早く済むのか」と驚くと思います。