



最新記事 by sunsyscon (全て見る)
- レンタルスマホのおすすめ業者を7社紹介契約方法や注意点も解説 - 2022年2月11日
- プリペイドスマホの使い方と長所と短所を解説:レンタルスマホとどっちがよいか - 2022年2月3日
- 携帯ブラックでも審査なし契約・格安SIM・スマホ会社があるのか? - 2022年2月1日
スマートフォンやガラケーの毎月の支払いが一定期間以上滞ると、その持ち主はブラックリストに載ってしまいます。
そのような人たちは携帯ブラックと呼ばれ、その情報は携帯・スマホ業界に流れてしまいます。
そうなると、現行のスマホ・ガラケーの契約が解約されたり、新規の契約を断られたりします。新規の契約ができなくなるのは、スマホショップや携帯ショップが申請者を審査して、携帯ブラックかどうか調べるからです。
しかし、携帯ブラックでも、実質的に審査なしで契約できる格安SIM会社と格安スマホ会社があります。
この記事では、なぜ携帯ブラックでもスマホやガラケーを持つことができるのかを解説したうえで、実質的に審査なしで契約できる格安SIM会社と格安スマホ会社を紹介します。
-
- 約1310万画素CMOS
- 5.8インチ
- 165g
arrows U
¥7,000 -
- 1310万画素
- 5.0インチ
- 144g
AQUOSsensebasic
¥5,000 -
- 約1300万画素
- 5.5インチ
- 約180g
jetfon【新品限定品】
¥5,000 -
- 1,200万画素
- 4.7インチ
- 138 g
iphone7
¥10,000 -
- 1220万画素 1.4 μm
- 5.5 インチ
- 148 g
Google Pixel 3
¥10,000 -
- 約1920万画素
- 5.2インチ
- 約156g
XperiaXZ1
¥10,000 -
- 4800万画素
- 6.53インチ
- 198g
Redmi Note 9T
¥15,000 -
- 12MP, F値/1.8
- 4.7インチ
- 148g
iphone8
¥20,000 -
- 機種により異なる
- android用SIM
android用SIM
¥1000
Contents
格安SIM・スマホ会社なら実質的に審査なしで契約できる
格安SIM会社や格安スマホ会社(以下、格安SIM・スマホ会社)と契約できれば、これまでとおりスマホやガラケーを使うことができます。
電話もメールもショートメールもLINEも動画視聴もネットも使うことができます。
ではなぜ、格安SIM・スマホ会社なら、携帯ブラックでも契約できるのでしょうか。
それは格安SIM・スマホ会社は、実質的に審査を行っていないか、審査をしても基準が緩いからです。
審査が厳しいのは3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)だけ
携帯ブラックと呼ばれている人の大半は、3大キャリアで契約事故を起こしている人です。
3大キャリアとは、NTTドコモ、au、ソフトバンクの電気通信事業者(スマホ・ガラケー会社)のことです。
そして契約事故とは、支払いが滞るなど契約内容に反する行為のことです。
3大キャリアでは、利用希望者がスマホやガラケーの契約の申し込みをすると、厳格な審査を行います。審査とは、利用希望者が信用できる人かどうか調べることであり、過去に契約事故を起こしたことがないか、強制解約されたことがないか、などをチェックします。
携帯ブラックの情報は、3大キャリアで共有しているので、例えば、ドコモで契約事故を起こしていれば、auの新規契約申し込みの審査をパスできない、といったことが起きます。
ただ、このような厳しい審査を行っているので、事実上3大キャリアだけです。
格安SIM・スマホ会社の審査は、そこまで厳しくありません。それで格安SIM・スマホ会社は「実質的に審査を行っていない」といえるわけです。
審査を甘くできるのはコストに余裕があるから
格安SIM・スマホ会社が実質的に審査を行っていないのは、3大キャリアよりコスト安でスマホ事業とガラケー事業を運営しているからです。
3大キャリアは自分たちで通信設備を構築しているので、コストがかかります。そのため、契約事故が起きて料金を回収できないと大きなダメージを受けるので、それで審査を厳しくしています。
一方、格安SIM・スマホ会社は、通信設備を3大キャリアから借りているのでコスト安に運営できます。そのため契約事故による損失をある程度許容できます。
また、格安SIMや格安スマホは、文字とおり料金が格安なので、契約事故の損失額も大きくなりません。そこで格安SIM・スマホ会社は、審査を緩くして多くの人にスマホやガラケーを使ってもらおうとしているわけです。
格安SIM・スマホの契約時に行われる審査
格安SIM会社も格安スマホ会社も、審査を行っていないわけではありません。審査が、3大キャリアより緩いだけです。
格安SIM・スマホ会社で行っている審査は次の2つです。
- SIM契約時やスマホ契約時の審査
- 分割(割賦)払いで機種を購入するときの審査
契約時の審査
SIM契約時やスマホ契約時の審査では、大体次の項目を確認しています。
- 申請書に記載した氏名、住所、年齢が正しいか身分証と照合する
- 国内に住んでいるか確認する
- クレジットカードを保有している場合、使える状態にあるか確認する
- 支払いが滞る可能性があるかどうか確認する
- 過去に利用規約に反したことがないかどうか確認する
ただこれらの審査項目は「大体のもの」であり、すべての格安SIM・スマホ会社がこれらをすべてチェックしているわけではありません。
分割(割賦)払いで機種を購入するときの審査
スマホやガラケーの本体(機種)を分割(割賦)払いで購入するとき、契約時の審査とは別に審査が行われることがあります。
こちらの検査も厳格なものではありません。
ただ、10万円以上する高額スマホ(高額機種)を購入するときは、審査が厳しくなるかもしれません。
格安SIM・スマホ会社によっては、「10万円以上するスマホの審査は通過させることができないが、安価なスマホなら審査を通すことができる」と提案してくれるかもしれません。
または、一切分割購入の与信が通らず、一括購入の提案をしてくるケースもあります。
携帯ブラックでも契約できる可能性のある格安SIM・スマホ会社を紹介
それでは、携帯ブラックでも「緩い審査だけで」あるいは条件を満たすことで提供が可能な可能性がある会社を紹介します。
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- ワイモバイル
- LINEMO
- OCNモバイルONE
- ahamo
- BIGLOBEモバイル
- リンクスメイト
- イオンモバイル
実に9社もあります。
それぞれがどのようなサービス内容になっているのか、1社ずつ紹介していきます。
なお、ここで紹介する金額はすべて税込です。
楽天モバイル
楽天モバイル株式会社が運営する楽天モバイルは、本来は格安SIM・スマホ会社のジャンルには入らず、3大キャリアに続く4番目のキャリアという位置づけになっています。
しかし3大キャリアがあまりに巨大すぎて、楽天モバイルの事業は苦戦しています。そのため、契約時の審査などが若干緩い傾向にあります。
3大キャリアで携帯ブラックになっている人でも、楽天モバイルならスマホを持つことができるかもしれません。
楽天モバイルのサービス内容や特徴などは以下のとおりです。
金融系ブラックの方=NG
携帯未納系ブラックの方=NG(条件満たすと契約できる可能性あり)
- 月1GBまでなら月額0円
- 無制限は月3,278円
- 国内通話は月1,100円で1回10分を何回でもかけ放題
- 申込時の契約事務手数料、プラン契約解除料、MNP転出手数料、すべて0円
(MNP転出とは、電話番号をそのままで別の携帯会社に移行すること) - 楽天ポイントを支払いに利用できる
- スマホの機種は、1)iPhone、2)OPPO、3)AQUOS、4)Xperia、5)Galaxy、6)楽天オリジナル
UQモバイル
KDDIグループのUQコミュニケーションズ株式会社が運営するUQモバイルは、auのサブブランドの位置づけになります。auはブランド力を維持しなければならないので格安を打ち出せませんが、サブブランドのUQモバイルならそれが可能です。
そして、UQモバイルは客単価が安いので企業としては客数を増やさなければならず、それで審査が緩くなっている可能性があります。
しかもUQモバイルはauのサブブランドですが、運営会社が異なるので、auと異なる審査基準を設定できます。こうした事情によって、審査が甘くなることが期待できます。
またUQモバイルは公式でiPhoneの認定中古品を扱っています。これも「携帯ブラックに優しそう」または「所得が少ない人も歓迎」のサインとみなすことができそうです。
UQモバイルのサービス内容と特徴は以下のとおりです。
金融系ブラックの方=NG
携帯未納系ブラックの方=NG(条件満たすと契約できる可能性あり)
- 月3GBで月1,628円だが、通話料は別途30秒22円かかる
- 月15GBは月2,728円、月25GBは月3,828円
- 通話のオプションには、1)月60分:月550円、2)1回10分かけ放題:月770円、3)かけ放題:月1,870円がある
- 現在のSIMからUQモバイルのSIMに乗り換えると「年35,000円以上お得」(自社調べ)
- スマホの機種は1)iPhone、2)iPhoneの認定中古品、3)AQUOS、4)FCNT、5)Xiaomi、6)OPPO、7)Galaxy、8)京セラ
ahamo
ahamoはドコモのサブブランドで、株式会社NTTドコモが本体自ら運営しています。
ahamoもサブブランドなので、やはり審査が緩い傾向にあります。
ただ「それでもドコモ」なので、他の格安SIM・スマホ会社よりは審査項目が多いかもしれません。
そのため携帯ブラックの場合は、ahamoで断られても次の格安SIM・スマホ会社にチャレンジする、という姿勢が必要かもしれません。
ahamoのサービス内容と特徴を紹介します。
金融系ブラックの方=NG
携帯未納系ブラックの方=NG(条件満たすと契約できる可能性あり)
- 月20GB、通話5分無料で2,970円
- 事務手数料0円
- スマホの機種は1)iPhone、2)FCNT、3)LG、4)Galaxy、5)AQUOS、6)Xperia、7)HUAWEI、8)Google、9)ZTE、10)京セラ
- dポイントと連動
ワイモバイル
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンク株式会社の本体が運営しています。
3大キャリアの本体がサブブランドを運営している点は、NTTドコモのahamoと同じなので、ワイモバイルも、1)ソフトバンクでスマホやガラケーを契約するより審査は緩くなっているかもしれないが、2)「それでもソフトバンク」なので他の格安SIM・スマホ会社よりは審査項目が多い可能性があります。
ワイモバイルのサービス内容と特徴は次のとおり。
金融系ブラックの方=NG
携帯未納系ブラックの方=NG(条件満たすと契約できる可能性あり)
- 月3GB、月2,178円だが、通話料は30秒22円が発生する
- 月15GBは月3,278円、月25GBは月4,158円で、通話料はやはり30秒22円
- スマホ機種は1)AQUOS、2)ZTE、3)Xperia、4)OPPO、5)Google、6)iPhone
LINEMO
ソフトバンク株式会社はLINEブランドのLINEMOも運営しています。
ソフトバンクやLINEのブランド力は強力ですが、LINEMO単体の認知度は高いとはいえません。そのため、顧客獲得に苦労していると推測できます。
したがって審査が緩くなっていたとしても不思議はなく、携帯ブラックの人はLINEMOに挑戦してみる価値は十分あるでしょう。
LINEMOのサービス内容と特徴を紹介します。
金融系ブラックの方=NG
携帯未納系ブラックの方=NG(条件満たすと契約できる可能性あり)
クレジットカード決済の場合は契約可能
- 月3GBは月990円、月20GBは月2,728円だが、通話料は別途30秒22円が必要
- 通信速度はソフトバンクと同じ(だから高速)
- 通話オプションは1)5分以内無料は月550円、2)時間制限なしは月1,650円
- スマホ機種は1)iPhone、2)ASUS、3)BALMUDA、4)富士通、5)Google、6)HTC、7)HUAWEI、8)京セラ、9)LG、10)MOTOROLA、11)OPPO、12)Galaxy、13)AQUOS、14)Xperia、15)Xiaomi、16)ZTE
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズ株式会社が運営しています。「NTT」とついているのでNTTグループではありますが、NTTドコモではありません。
OCNモバイルONEは知名度が低いので、やはり審査は通りやすいと考えてよいでしょう。携帯ブラックの人は狙い目です。
OCNモバイルONEのサービス内容と特徴はこのとおりです。
金融系ブラックの方=NG
携帯未納系ブラックの方=NG(条件満たすと契約できる可能性あり)
クレジットカード決済の場合は契約可能
- 月500MBで月550円だが、初期費用や通話料が別途必要
- 月1GBは月770円、3GB990円、6GB1,320円、10GB1,760円
- スマホ機種は1)MOTOROLA、2)AQUOS、3)Xiaomi、4)iPhone、5)Xperia、6)ASUS、7)Unihertz、8)OPPO
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは自ら格安SIM・スマホ会社と名乗っているので、審査には期待できます。
運営しているのはビッグローブ株式会社です。
BIGLOBEモバイルのサービス内容と特徴は以下のとおりです。
金融系ブラックの方=NG
携帯未納系ブラックの方=NG(条件満たすと契約できる可能性あり)
クレジットカード決済の場合は契約可能
- 月1GB、1年目月550円、2年目以降1,078円だが、初期費用、通話料、解約解除料は別途必要
- 月3Gは1年目月770円、2年目以降1,320円
- 月6Gは1年目月1,320円、2年目以降1,870円
- ユーチューブを含む21種の動画・音楽サイトが見放題になるエンタメフリーオプションは月308円
- スマホ機種は1)AQUOS、2)OPPO、3)Xiaomi、4)Xperia、5)MOTOROLA、6)Unihertz、7)iPhone、8)LG、9)NEC、10)ASUS、11)MAYA SYSTEM、12)VAIO、13)HUAWEI、14)TCL、15)富士通
リンクスメイト
リンクスメイトは株式会社ロジックリンクスが運営しています。
リンクスメイトの最大の特徴は、1)ゲームが充実している、2)料金プランが114種類も用意されている、の2点です。
リンクスメイトのサービス内容と特徴は以下のとおりです。料金は一部を紹介しています。
金融系ブラックの方=NG
携帯未納系ブラックの方=NG(条件満たすと契約できる可能性あり)
クレジットカード決済の場合は契約可能
- データ通信のみ:月100MB~1GBで月165~385円
- SMS+データ通信:月100MB~1GBで月297~517円
- 通話+SMS+データ通信:月100MB~1GBで月517~737円
- ゲーム連係+通話+SMS+データ通信:月100GB~1TBで月8,305~49,852円
- スマホ機種は1)ASUS、2)OPPO、3)Nubia
イオンモバイル
イオンモバイルはスーパーのイオングループのイオンリテール株式会社が運営しています。
イオンモバイルは「安心と安さでMVNOシェアNo.1を目指す」とPRしていることから、携帯ブラックの人は狙い目かもしれません。
またイオンモバイルは2016年に誕生したばかりなので顧客獲得に力を入れていると推測できます。そのためやはり、審査は緩めになっている可能性があり期待できます。
イオンモバイルのサービス内容と特徴は次のとおりです。
金融系ブラックの方=NG
携帯未納系ブラックの方=NG(条件満たすと契約できる可能性あり)
クレジットカード決済の場合は契約可能
- 月1GBで月528円だが、通話料金は別途必要
- 月500GBは月6,688円
- NTTドコモとauの2つの回線を利用している
- 解約金ゼロ、契約期間縛りなし
- スマホ機種は1)iPhone、2)AQUOS、3)OPPO、4)MOTOROLA、5)Xiaomi、6)HUAWEI、7)ZenFone
クレジットカードで支払えないときは「こうすればよい」
携帯ブラックの方は、クレジットカードが使えなくなっていることがあります。
クレジットカードもスマホと同じように、支払いが滞るとブラックリストに載り、使えなくなってしまいます。
クレジットカードが使えない場合は、口座振替かデビットカードで料金を支払うことができます。
口座振替
口座振替を利用するには、格安SIM・スマホを契約するときに、格安SIM・スマホ会社に銀行口座を登録します。
こうしておけば、格安SIM・スマホ会社が、利用者の銀行口座からお金を引き落としてくれます。
もちろん、銀行口座には、お金を入れておかなければなりません。
※口座振替だからと言って必ず契約ができる訳ではございません。
金融系ブラックの方 携帯未納系ブラック方
デビットカード
デビットカードはクレジットカードと同じように、支払うときにカードを提示します。
しかしデビットカードは、支払いをすると同時に、銀行口座からお金が引き落とされます。したがってデビットカードを使うときも、銀行口座にお金が入っている必要があります。
ちなみにクレジットカードは後払い方式です。支払うときに銀行口座にお金が入っていなくても、1、2カ月以内に銀行口座のお金を預けておけば、支払いは滞りません。
まとめ~審査が心配ならサンシスコンのレンタル
格安SIM・スマホ会社のサービス内容と特徴を一覧表にしました。
楽天モバイル |
金融系ブラックの方=NG |
---|---|
UQモバイル |
金融系ブラックの方=NG |
ahamo |
金融系ブラックの方=NG |
ワイモバイル |
金融系ブラックの方=NG |
LINEMO |
金融系ブラックの方=NG |
OCNモバイル |
金融系ブラックの方=NG |
BIGLOBEモバイル |
金融系ブラックの方=NG |
リンクスメイト |
金融系ブラックの方=NG |
イオンモバイル |
金融系ブラックの方=NG |
上記ご紹介の会社も100%の保証はございません。
しかし95%の確率で審査OKな会社が弊社サンシスコンです。
携帯ブラックの状態になっていても、審査が通ってSIMを入手してスマホやポケットWi-Fiを契約可能す。
もちろん長期利用が可能で回線もSoftbank回線、ドコモ回線と通信回線もしっかりとしています。
格安SIM・スマホ会社よりもさらに「審査が断然通ります」
もし携帯ブラックの状態にあるために契約が難しそうで、それでもスマホとSIMが必要なら、ぜひ「レンタル携帯サンシスコン」にお問合せください。
初めてのレンタルでご不安な方は、
料金シュミレーションがオススメです。